SSブログ

イントゥザワイルド 孤独の自由を求めた旅の最後で見つけた真理とは? [考えさせられる映画]

この作品は見る度に新たな発見を
する程、深いメッセージがあります。

なので、”ながら”ではなく
じっくりと見られることをお勧めします。

では、作品紹介です。

ーーーーーーーーーーーーーー

イントゥザワイルド

奥深さ ★★★★★(MAX)

2007年のアメリカ映画

脚本・監督 ショーン・ペン
(ミルクやアイアムサムで主演の俳優)

原作「荒野へ」

ーーーーーーーーーーーーーー

個人的な解釈と感想は後ほど。

===あらすじ===

難関大学を優秀な成績で卒業したクリスは
(本名:クリストファー・ジョンソン・マッカンドレス)
家族に黙ってアラスカへ旅に出た。

旅に出る理由は、
毒されたて偽りの文明社会から離れ
孤独に自由になる為だった。

文明の象徴はクリスの両親だった。

両親ともクリスと同じエモリー大で出会ったが
父は既婚者だったためクリスと妹は私生児で
両親は正式な夫婦ではなかった。

父は元NASAの天才エンジニアだったが
母と一緒にコンサルタント業を始めたが
仕事が成功するに連れて夫婦の仲は悪くなった。

家庭は破綻寸前だったが世間体を気にして
良い夫婦を演じていたので離婚はしなかった。

しかも父は正妻との子を隠し続けていた。

また、必要以上に物が溢れている都会の
過剰な物資的な世界にもうんざりしていた。

クリスは繊細で精神的に弱かったので
哲学者トルストイの影響もあり
強さを求めて孤独な一人旅に出る。

わずかな現金と、必要最低限の物をリックに詰め、
全ての預金を寄付、しオンボロ車で出発した。

捜索されないように両親からアパートに
送られる手紙は局止めにする徹底ぶり。

名前もアレクサンダー・スーパートランプ
という偽名を使った。(トランプとは放浪者)

途中、豪雨に遭遇し車が流されたので
そこからは歩きとヒッチハイクをして
寄り道をしながらアラスカを目指した。

アラスカへ向かう途中の寄り道で
様々な人との出会があった。

キャンピングカーで点々と生活をする
レイニーとジャン。

レイニーを捨てた前の夫との間に
クリスくらいの歳の息子リノがいたが
ある日、突然いなくなった。

レイニーはクリスを息子に重ねていた。

他にも

兄貴のようなウェインの農場では
肉の捌き方、燻製の作り方を学び、

クリスに恋をしたトレーラー生活の
歌手の16歳のトレイシーとはセッションし、

妻子を酔っ払いの事故でなくした老人のロイ
には革細工を教えてもらいベルトを作った。

ロイはクリスとの別れを惜しんだ。

ロイは神を信じないクリスに
「何か大きな力が確かにある、それが神だ。
許せる時がきたら、愛せる。
愛せた時に神は君を照らす。」と言う。

人々とのふれあいを経てアラスカについた。

アラスカの誰もいない荒野(ワイルド)に
足を踏み入れたのは残雪が残る年明けだった。

荒野に廃バスを偶然に見つけそれを奇跡のバスと呼び、
生活の拠点にした。

冬の間は狩りや持っていた米でなんとかしのげた。

そして雪が溶け始め春がきた。

アラスカの荒野から戻ろうとしたが
川が増水していて帰れなくなっていた。

もう米はなく狩りも上手くいかずに
クリスはみるみるやせ細っていき、その度に
ロイと一緒に作った革ベルトに穴を開けた。

トルストイの本から
持ってきた植物図鑑で食べられる野草を
調べて食べることにした。

しかし、
食用可のワイルド・ポテトと似ている
毒のあるワイルド・スイートピーを
食べてしまった。

下痢、嘔吐、消化不良などの毒があり
奇跡のバスの中で餓死してしまう。

死体はベラジカ猟師に発見された。

クリスが付けていた日記の最後に

「幸せが現実になるのは誰かと分かち合うとき」

とあった。

========

<個人的な解釈>

この作品は見る人の価値観や信念、
生活してきた環境などで見方が
別れると思います。

[新月]?過剰な物質的な世界が嫌で荒野に旅に出たのに
カメラを持っていくのはおかしくないかい?と
言う意見もあると思いますが

物自体を拒否しているのではなく
必要以上に消費することに違和感があったのだと
個人的には思います。

ヘラジカを銃で仕留めて解体したのに
蛆虫が湧いてしまって無駄になったとき
クリスは「最も悲しいこと」と言っています。

そういうところからそう解釈しました。

[新月]?なぜ孤独の旅にアラスカを選んだのか?

旅立つ理由に

「偽りの自分に勝つ、精神の革命」

「過酷とは人物を試す」

「海は強さを与えてくれる。強さとは
強いことではなく、強いと感じることだ。」

から繊細で精神的に弱い自分に強さを感じたい為に
過酷で誰も頼れないアラスカを目指したのだと思います。

(感想)

大切でなければ常に身近に置かないはずなのに
常に身の回りに存在する人や物ほども
あまりにも近すぎて大切に出来ないのかも
しれないなと思いました。

以上です。

ご訪問ありがとうございました。

では。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。